2021/01/25
支える妻から経営パートナー妻へ。夫婦の関係性が変える、これからの農業【秋庭農園・秋庭ひろこ】
※畑のそばの、豊かな暮らし発掘メディア「ハタケト」は、2022年9月1日より愛食メディア「aiyueyo」にリニューアルしました。
このマガジンは、様々な形で暮らしに「ハタケ」を取り入れている人やその暮らしの紹介を通じて、自然と自分の双方を愛せる生き方を紹介するメディアです。
夫婦で家事や育児を分担し、パートナーと公平な関係を築くことが望まれている昨今。働き方も多様化して「仕事も暮らしも、パートナーと二人三脚ではたらく」ことに興味がある方も多いのではないでしょうか。
昔から家族経営が基本の農家は、まさに「夫婦で暮らし、夫婦ではたらく」大先輩です。茨城県古河市で夫婦で農園を営む秋庭農園の秋庭ひろこさんに、夫婦で円満に農家としてはたらく秘訣をおうかがいしました。
自分のビジョンに”顔がついた”ような出会い
ハタケト :秋庭農園について教えてください。
ひろこさん:茨城県古河市でお米、ハーブ、野菜を育てていて、農協への出荷だけでなく直売、農業体験や食育活動もしています。夫(覚さん)もわたしも飲食業界出身で、夫が元料理人、私がハーブティーブレンダーの資格を持っていることから、農園での食事会やケータリングも開催してきました。
ハタケト :以前は飲食業界ということですが、なぜ農家になられたのでしょうか?
ひろこさん:彼と出会う前に住宅会社で働いていたのですが、あるきっかけでハーブティーのイベントを開催したんです。そしたら会は大成功して、わたし自身もハーブに夢中になりました。
それで教室に通い、もっとハーブや自然について学ぶために仕事を辞めることにしたんです。生のハーブにも触れられて、活かす方法も学べるということで銀座のレストランに転職しました。
レストランで働いていると、農家さんから採ったばかりのみずみずしい野菜が送られてきて、野菜がこんなにもエネルギーに満ち溢れているものだとはじめて知りました。エネルギッシュな野菜を見ていると生きている実感が湧いてきて、私が求めていることは自然や野菜、農業にあるんだなって分かったんです。
農業体験の機会もあったので、以来「こういう場所に住みたい、こんな生活がしたい」「土の上に立って、子どもが泥んこになりながら笑っている」という光景というか、将来のビジョンが頭から離れなくなりました。
ひろこさん:その後、飲食関係のつながりで夫と出会って話したときに、お互いの夢を語り合ったんです。主人は「実家が農家だから帰って農業をしようと思ってる」「将来は気軽に人が来れるような農園を作りたい」という話をしていて、会ったばかりなのにお互いの夢が重なっていて、”わたしのビジョンに顔がついた”って感じでした。もうパーッて感じです!(笑)
そこから10年くらい先までの絵が想像ができたので、彼と結婚して就農することにしました。
ハタケト:すごい、まさに運命の出会いですね!
ふたりの対話で乗り越えた、紆余曲折の日々。
ハタケト :お二人で農業をされているなかで、役割分担をしたり、経営方針を話し合ったりなどされますか?
ひろこさん:もうすぐ農園が6年目になるんですが、1ヶ月ごとに状況が一変するというか、まだ落ち着いてないんです。3年目くらいまでは二人三脚で同じ仕事を同じくらいしていました。家事も力仕事も、人手がないのでふたり一緒に朝から晩まで、大変すぎてあんまり記憶がないくらいです(笑)
どこかの農家さんに研修に入ることもなく、また、子どもも1歳のときに就農したので本当に忙しかったですね。最初は少量多品目を栽培してレストランへの野菜セットを中心に出荷していましたが、取引数もそこまで増やせず、野菜収穫のイベントもまだ安定せず、という感じでした。
ひろこさん:それでも2年目からは農協にも出し始めたので、ある程度は収入が読めるようになってきたんですけど、大変なことには変わりなく、3年目には「もう農業やめようか」という話までしましたね。
朝から晩まで、夏野菜を収穫して袋詰めしてなんとか乗り越えたのに、とても暮らせるような収入ではなかったんです。クタクタだし、忙しいし、雰囲気も悪くなって。なんで農業してるんだっけ、と。
これからどうしたら笑顔で農業ができるか、夫婦で何度も話し合いました。そんなときネットで、阿部梨園の佐川友彦さんが、農家の直売率について発信されているのを見たんです。それまで直売を意識できてなかったので、目から鱗でした。そこから「生産者」というよりも、農家という「経営者」になろうと意識を変えて、佐川さんの講演会に参加したり経営の勉強をはじめました。
ひろこさん:2019年の12月に、大きくなりすぎたブロッコリーが山のようにできちゃったことがあって、市場や農協では出荷はできないサイズなのですが、食味はおいしかったんです。もったいないと思ってFacebookで呼びかけて直売してみたらとても好評で、翌年からは、直売会を考えて植え付けをするようにしました。
自宅の軒下を片付けて直売スペースを作ったり、インスタを開設してお知らせをしたり、ネットショップも新たに作って、それらは全てわたしが担当しています。そうした時間をつくるために、はじめて農園スタッフを1名採用しました。
ハタケト :大きな経営判断の連続でしたね。
ひろこさん:収穫イベント、農協への出荷、直売、通販などいくつもチャレンジしてきましたね。採用は人件費にはなりますが、さらに新しいことを始めるために今は投資を優先するほうがいい、と二人で話し合って決めました。
「農家と嫁」ではなく「共同経営者」として未来を話し合う
ひろこさん:夫は比較的熱い人で、いつもよく話してます。すぐには無理な話でも、どうすれば実現できるかな、とよく2人で未来について話す時間を大切にしています。
ハタケト :なぜ未来についてご夫婦で話すことを大切にされているのでしょう?
ひろこさん:思考が過去とか現在に取り残されていると、そこで止まってしまうと思うんです。今が大変だからって目先のことだけをこなしてると、楽しさとか希望がない。だけど5年先、10年先を話し合って常に描いていると未来が想像できるようになり、前に進めると思うんです。自然災害など畑では大変なこともありますが、でもそれを乗り越えて、経験に変えて、じゃあ今度はこうしてみようか、と考えることができる。
しかもそれが自分ひとりじゃなくて、2人で話し合って前に進めるというのはとても心強いんです。
ここまでひろこさんのお話を聞いていて思い出したのが、ハタケトでこれまでにご紹介したご夫婦農家さんのことばでした。ひろこさんたちと同じように、夫婦で未来について話すことを大事にしているというお話をうかがっていたのです。
「食と農」の未来のために、同じ志を追う。 それは、最強の夫婦円満法かもしれない。前編【FARM1739 井上敬二朗 真梨子】でご紹介した、FARM1739の井上敬二朗・真梨子ご夫妻は、下記のように話していました。
(引用)
真梨子さん:基本的にわたしたちは時間があればずっと話しています。
敬二朗さん:緊急・重要のマトリクスを書いて、緊急じゃないけど重要な話を意識的にしています。ビジョンやミッションに関わる話ですね。ほんとは毎日でもしたいのですが、こうして意識していても目の前の課題の話などでいっぱいになってしまうのですが。
真梨子さん:話し合いでは相手の意見を否定しない、というのもお互い大事にしています。わたしたちが掲げたミッション(田んぼの価値最大化)に対して具体的に何ができるのかを話し合っていますね。
また、-暮らすと働く。幸せの境界線vol.1-ママが働きやすいことを第一にした農園経営【絹島グラベル】での長嶋 智久・絵美ご夫妻も、話し合った結果を大事にしていると教えてくれました。
(引用)
智久さん:今いちばん大事にしているのは、パートさんに楽しく安心して働いてもらうことです。それができないんだったらできるような仕事に変える、トマトじゃない農業をしてもいいってくらい、大事にしています。
絵美さん:日頃から夫と話をしているのは、子どもたちには笑っていてほしいということ、それが一番の願いです。それを基準にして、今の経営方針に繋がっています。お金はもちろん大切だけど、社会の財産として子どもたちを大切にすることが、わたしたちの人生のテーマでもあるんです。
意見のすれ違いも、一緒に未来を考える良いきっかけ
ハタケト :ひろこさんと覚さんは、意見がぶつかるようなことはあまりないんですか?
ひろこさん:常に一緒にいるんですよ。本当に24時間、起きるのも一緒だし、ご飯を食べて着替えて同じ軽トラに一緒に乗って、そしてずっと話してます。YouTubeとかも一緒に見てるので、得る知識とかも全部一緒で、だから同じ思考になっていくんですかね。
ただ、今は少しそれぞれの仕事をするようになってきたので、意見がすれ違うこともあります。
そういうときも、やはり未来を見て、夢を語り合うことが大事だと思っています。「こうしたい、こんな風になりたい」という思いが共有できていると、それぞれ違う仕事をしていても分かりあえてますから。
彼はわたしにとって、結婚した人でもあるし、同じ方向を向いた仲間でもあるし、もちろんかけがえのない家族です。一緒に働くようになってからは、お互いを向き合うというよりも、2人で同じ方向、同じ未来を向くようになりました。
(インタビューはここまで)
一緒に暮らし、一緒にはたらいているからこそ、未来についてとことん話し合うことを先輩農家の方々は大切にされていました。それが家族にとっても事業にとっても必要であると共に、夫婦円満の秘訣のようです。
今回はご夫婦の関係を中心にお伺いした秋庭農園さんですが、たくさんのハーブが芽吹く初夏の頃、改めてハタケの様子もお伺いする予定です。楽しみにしていてくださいね。