※畑のそばの、豊かな暮らし発掘メディア「ハタケト」は、2022年9月1日より愛食メディア「aiyueyo」にリニューアルしました。

このマガジンは「畑のそばに生きる様々な人」と「その暮らし」の紹介を通じて、皆さんと一緒に生き方の選択肢を再発掘していくメディアです。

突然ですが、見てください!

(地元の有機夏野菜を使い、ご自宅で振舞っていただいたおうどん)
(有機で栽培しているあわ畑で寝てしまった息子さんとかやさん)
(大工さんに釘を使わず建ててもらったこだわりのご自宅)

自然とともに食や家族を大事にして生きる。そんな暮らしの理想がこれらの写真には詰まっている気がしませんか?

今回お話をお聞きするのは、埼玉県小川町にて農薬や化学肥料を使用せずに多品目の露地野菜を育てている「だいこんや農園」の赤堀香弥(あかほりかや)さん。毎年100名以上が参加する「味噌作りワークショップ」の開催や、保育園の献立作成〜調理まで担当するパラレルワーカーです。

今は憧れの暮らしを叶えているかやさんですが、昔は都心でバリバリ働いていたそう。そのキャリアを脱ぎ捨て、現在の「本当に自分がやりたいこと」に向き合えるようになるまで、約10年の試行錯誤や葛藤があったそうです。

今日はその軌跡をお聞きしながら、私たちが「本当に自分がやりたいこと」に出会うための方法に迫ります。

「何をやりたいか」分からなかった会社員時代

ハタケト :今のかやさんはとても自然体なので、東京でばりばり働かれていたというイメージが湧きません。

かやさん:あはは。ばりばり働いてましたよー!わたしは都市計画をする会社で行政計画を立てる部署にいたのですが、全国の色々な街に行かせてもらえて、やりがいがありました。

ただ楽しさを味わいながらも、夜までの残業や土日の仕事も好きじゃないし、毎日高いヒールを履かなきゃいけないことに違和感がありました。なんだか合っていない、無理してるかも、と。

さらに、東京にいるとあっちこちにいろんな広告やお店があって、食べたい!欲しい!とすぐに思ってしまう。情報やものが溢れすぎて、自分が何をやりたいか、何をやりたくないかも分からない状態でした。

ハタケト :もともと環境問題や伝統的建造物に興味があったんですよね。どうして新卒では真逆とも思える「都市計画」をする会社に就職をしたのですか?

かやさん:実は「緑が大事だ!」と主張するつもりで都市計画の分野に就職を決めたんです。ただ、まだ社会に出たばかりのわたしがそんな主張をできる訳もなく…。

仕事をしていると担当の街が大好きになります。しかし、思い入れが強くなった頃には違う街の担当に異動になってしまう。また、街で本当に求められているのは「計画者」よりも「実行に移す人」ではないかという疑問も湧き、モヤモヤが増していきました。

ハタケト :自分がやりたいことも分からなければ、やっていることにもモヤモヤする。そんな状態だったんですね。

暮らしを変える決定打となった、夫との環境のギャップ。

かやさん:そんなことをしていたら体調も悪くなり、潰瘍に。お医者様にも胃がん体質だと言われてしまったんです。

母が購入していた小川町の有機野菜で育ってきたこともあり、小川町に行くことを夫に提案しました。それから小川町に引っ越し、夫は脱サラして農園で研修を、わたしは東京の会社まで通う日々を続けていました。 

そんな中、東日本大震災が。会社から深夜まで帰れなかったわたしと、ネギを抜きながら「なんか揺れたな〜」と感じるも、わたしが帰ってこなかったことでやっと事態を把握した夫。このあまりの状況の違いにはおもわず笑ってしまいました。

その後も、何も変わらず毎日畑仕事をする夫に対して、わたしは計画停電で電車の本数が減り、息が苦しくなるくらいの満員電車でヒーヒー言いながら通勤。わたしが2時間かけて通勤をすることでお金を稼ぐ生活が、ギリギリで成り立っていることに気づいたんです。「わたしは電車1本なきゃ何もできないの?」と。

本当は「何年勤め貯金をいくらしてから辞める」と計画していましたが、安心して暮らすことを優先し、すぐに仕事を辞めて小川町での新しい生活を始めました。

やりたいこと」が湧き上がってとまらない!?

ハタケト:本格的に小川町での暮らしを始めてみて、一番変わったことはなんですか?

かやさん:うーん…。「やりたくない」って言っていいんだと分かったことかなあ。やりたくないことはしない!と思える、普通に言えるようになったことが大きいですね。

都会にいた時にやりたいと思っていたはずのことは、一つ一つが本当はあまりやりたいことではなかったんだなと気づきました。自分のため、お金のため、生活のため。複雑にいろんな感情が混ざっていたけれど、小川町に来てからは「本当に自分がやりたい」か、それだけ

ハタケト:小川町に来てから分かった本当にやりたいことは何だったのでしょう?

かやさん:もうねえ、いっぱいあってねえ…(笑)。

移住してからやりたかったことが、「衣食住に対して丁寧に自給生活を送ること」だったんです。食や住居環境の基盤が整った今は衣類の問題に興味があり、綿花を作り始めました。持ち主がいない山のこともどうにかしたいですね。暮らしや街の問題を自分たちで考えて変えていきたいんです。

ハタケト:自分の休息のために休みたい、遊びたいとかではないんですね。

かやさん:休日がいらなくなってきたんですよね。休日も畑に出たいし山にいきたい。土日平日関係なく、無理のないように自分で暮らしを組み立てているので、心が疲れてないんです。

自然と人の暮らしの調整役。見出した自分の役割。

ハタケト:地球をどう持続させるか、集落をどう持続させるか、やりたいことが個人から外の世界に向いたのはなぜですか?

かやさん:自分の身体が整い心身が満たされたので物質的な欲求が減ったのかなと思います。すると自分達が暮らす地域の姿がみえてきて、このままじゃいかん!と更に外の世界を知りたくなりました。

特に農家の仕事って、畑を耕す以前の仕事がとても多いんです。山の管理や地域に必要な仕事をするようになり価値観が変わりました。最初の頃は、イケイケどんどんと大根をたくさん作って売って、農場を大きくしたい、お金を稼ぎたいと思っていたんです。

でも、今はわたしたちの生活のために山や畑があるのではなく、山や畑がまずあって、溢れ出た恩恵をわたしたちがいただくという考えに変わってきました。これまで1日の農作業は収穫からスタートすることが多かったけれど、最近はまず畑を綺麗にして野菜が生きやすい環境を整えてから、収穫は一番最後にしています。

10年かけて自分たちの生業と自然の世界との調整がつきつつある感覚です。農家の仕事は、整えること。「自然の世界と人の暮らしの調整役」ではないかと思っています。

大根だけでなく、トマト・ピーマン・じゃがいも・オクラ・紫蘇やバジル、小麦・大豆、など季節に合ったたくさんの野菜を有機で育てるようになったのもそのためです。

ハタケト :かやさんが農家以外の色々なことに携わるのも、その役割ゆえですか?

かやさん:そうですね。保育園給食の献立作成・調理の担当は、有機野菜を使って給食を作りたいと相談を受けた際に、どの有機野菜がいつ収穫できるか分からないということで携わることになりました。地産地消のオーガニック給食というものが果たして本当に成立するのか、自分でやってみて確かめたかったという気持ちもあります。

味噌作りワークショップについても、出来た味噌を販売するだけでも良いのですが、自然と人との調整役としては単なる消費活動で終わらせず、「自然を感じる機会をつくる」ことや「共同で何かを作ったり守ったりする昔ながらのコミュニティ」も生み出したかったんです。

ハタケト:いろいろなことをやって、大変ではないんですか?

かやさん:忙しいは忙しいですよ。ただ、やった分だけ自然から与えられるものの豊かさに気づけたり、まちや人との繋がりが増えるので良いのかなと思っています。

心から湧き上がる「やりたい」に出会うために。

ハタケト:かやさんが暮らしの中で大切にされていることはなんですか?

かやさん:さっきも話したけれど、「やりたい」と自分から湧き上がるものを大事にすることですかね。

今日はあの畑のことをやりたい、今日は山のことをやりたい、今日は子どもとの時間を大切にしたい。その瞬間に自分が思ったことを大切にしています。それが体にも良い。自分の気持ちに反したことやるとすごく疲れる。

ハタケト :わたしは今東京で働いているのですが、「湧き上がるようなやりたいこと」の感覚がよく分かりません。10年前の都会で働いていた自分にその感覚を伝えるとしたらなんと言いますか?

かやさん:わたしたちって、すごく戦わされてますよね。社会構造的にというか、常に。

都会の広告やものが溢れている話もそうです。私の場合は昔から環境や食べ物に対する危機感があって、新卒で入った都市計画の世界でそれらと戦おうと思ったんですよね。
でも、戦っても戦い続けるだけなんだなと分かりました。戦いは戦いしか生まない。まずはそれに気づくこと。

次に、自分の本当にやりたい方を選んで良いんだ、ということを知って欲しい。小さなことでも。みんなきっと本当に頑張っているから。

残業よりも、見たい映画があったらそちらを大切にする。おつきあいでコーヒー入れてくれたけど、今日はいらないって言っても良いんだよ。無理して自然っぽい、オーガニックっぽいことをしなくても良いんだよ。

「やりたい」を描く前に、やりたくないを手放す。じゃなきゃ、どんなにやりたいことを探してもやりたいことが見えなくなっちゃうから。

ハタケト:し、滲みます…!先に自分の中に余白を作ってあげる必要があるんですね。

かやさん:そうかなって。その空いた余白で自分を満たしてあげること。

自分の中の「肉体的にも精神的にも満たされる感覚」を知ること、それをキープすることが豊かに生きる、ということだと思っています。

わたしは、畑で「ああ今、この野菜すっごく機嫌いい気がする」っていう感覚があるんです。他にも農作業をしていて大変なのにすっごく気持ちいい時があって、そういう時は満たされてるなあ、と感じます。

小川町には資源があって、食べ物があって、自分の中のいろんなものを満たしてくれる。
豊かさを自分も楽しんで、それを誰かに少しでも伝えられたら素敵だし、分けてあげられたらもっと最高だなと思っています。

(インタビューはここまで)

都会で働きづめだった生活から、自分の本当にやりたいことに向き合い行動を変化させ、小川町で豊かな暮らしを営むかやさん。焼けた肌と明るくて素敵な笑顔、無理をせず等身大で生きていらっしゃる姿ががとても印象的でした。

この記事を読んだあなたが「心から湧き上がる自分が本当にやりたいこと」を見つける一歩を踏み出せますように。

(かやさんとハタケトライター川島)
(かやさんの小麦を使って製麺されたうどん。ご馳走様でした!)


ライター/あっつん 編集/やなぎさわ まどか

あなたの愛を伝わる形に aiyueyo brandingあなたの愛を伝わる形に aiyueyo branding

INFORMATION

赤堀香弥

赤堀香弥

1984年生まれ。
埼玉県小川町にて農薬や化学肥料を使用せずに多品目の露地野菜を育てている「だいこんや農園」を夫婦で営んでいる。毎年100名以上が参加する「味噌作りワークショップ」の開催や、保育園の献立作成〜調理まで担当するパラレルワーカーであり、2児の母。