
2025/09/18
【愛食フェス2025出店者紹介】サラヤ株式会社〜創業73年、変わらない「いのち」への想い〜
”いのちのらしさ”を祝い合う、「やさしくっておいしい食と軽やかでごきげんな人が集まる日」
「愛食フェス」が、今年は2日間にわたって開催決定!
会場は昨年に引き続き、東京・下北沢のBONUS TRACK。
「食」や「ひと」が持つ、いのちの“らしさ”を味わい、感じ、分かち合う時間を楽しみませんか?
そんな愛食フェスの会場に集う個性豊かな出店者さんたちを、ひと足先にご紹介!
どのブースにも、“らしさ”がぎゅっと詰まっています。
お店の情報や、出店に込めた想いを、ぜひのぞいてみてください。
※愛食フェスってどんなイベント?についてはこちら
合言葉は、いのちをつなぐ
サラヤ株式会社(以下サラヤさん)は、衛生・環境・健康の3分野でグローバルに活躍している企業です。「社名を知らなかったけれど、ヤシノミ洗剤という商品名なら聞いたことがあるかも!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ヤシノミ洗剤は、植物性の原料を利用し、手肌にも環境にも優しいことが大きな魅力。1971年に誕生し、愛され続けているロングセラー商品です。そんなヤシノミ洗剤が誕生した背景には、社会課題と創業者の想いがありました。
ヤシノミ洗剤が開発された当時、日本は高度成長期の真っ只中でした。何よりも経済成長が優先される世の中で、洗剤メーカーは安い石油原料の合成洗剤をつくって販売するのが当たり前。そして、合成洗剤による環境汚染が社会課題のひとつになっていたのです。
今では合成洗剤でも環境に配慮されている製品はありますが、当時の合成洗剤は自然界では分解されにくいものでした。そのため、排水が流れ込んだ川では水が白く汚れ、水面は泡立ち、死んだ魚が漂っていました。
世間が環境への配慮を後回しにしてしまう中、サラヤ株式会社創業者の更家章太氏はこう思ったそうです。
「洗剤というのは洗う物を綺麗にするためにあるのに、環境を汚しているのは悲しい。それならば、私たちサラヤは環境を汚さない洗剤をつくろう」

それは、自然豊かな三重県熊野市の代々林業を営む家系に生まれ、熊野を離れてからも「自然に育ててもらったのだから、自然を大切にしなければならない」と自然への感謝を持ち続けていた創業者ならではの想いでした。
そこで、サラヤさんが注目したのは、創業から使っていたヤシ油。できる限り環境を汚さないように、排水が自然界で素早く分解される植物由来の洗剤をつくったのです。こうして誕生したのが、ヤシノミ洗剤でした。
それ以降も、天然素材を用いて環境に配慮したものづくりを行うこと、木を育てるように長い目で社会課題と真摯に向き合う姿勢は、“サラヤさんらしさ”として今日まで受け継がれてきました。また、サラヤさんのロゴと共に掲げられている「いのちをつなぐ」という言葉は、人だけではなく自然界に暮らすいのちにも向けられています。
愛食フェス2025では、サラヤ製品愛用者であり海といきものが大好きな、ぴなその・さところの2人のお店『umi to wa』と共同出店をしていただけることになりました!
性能もやさしさもどちらも叶える
愛食フェス当日は、サラヤさんの環境問題への取り組みの紹介、植物由来のからだにやさしい甘味料「ラカント」シリーズなど、サラヤさんイチオシ製品の販売も行います!
サラヤ広報宣伝統括部の廣岡さんに、推しポイントを伺いました!
愛食フェスに来ていただく方には、サラヤさんのどの製品を手に取っていただきたいですか。
環境にやさしい商品というと、性能面を心配する方も多いかと思います。
そんな方におすすめなのは、ヤシノミ洗剤 プレミアムパワーと、ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤。普段お使いのものと性能面で変わりなく、肌へのやさしさも環境へのやさしさも両立しているので、より満足感を得て使っていただけると思っています!
たしかに!以前はわたしも環境にやさしい商品は、利便性を我慢しなきゃいけないって思ってました。でも、サラヤさんの製品は使ってみると心地よくて、我慢をしているという感覚はないんですよね。
ヤシノミシリーズは、環境と使う人へのやさしさを追究して生まれた製品。しかし、販売していく中で、原料のひとつであるパーム油の生産地ボルネオの環境問題・人権問題という課題に直面しました。そこで、2004年よりボルネオの環境問題の改善に取り組み、今では生産地の環境と人権に配慮した原料を使用。原料調達から、製造、使用後の排水に至るまで、一貫して環境に配慮したものづくりを行っています。
「ヤシノミシリーズの製品を見かけたことはあったけど、まだ使ったことはないな」という方にも、ぜひ愛食フェスをきっかけに手に取っていただけたら嬉しいです。

そして、ラカント。ウリ科の植物「羅漢果(ラカンカ)」の高純度エキスと、トウモロコシ由来のブドウ糖を発酵してつくられる甘味成分「エリスリトール」、2つの素材からつくられたカロリーゼロの植物由来甘味料です。
ラカントは砂糖と同じ甘さなので、面倒な重量換算をする必要がありません。レシピの砂糖をラカントに置きかえるだけで手軽にカロリーと糖質を抑えることができます。

また、ラカントS(顆粒タイプ・シロップ)に加え、ラカントを使用したソイナッツバーも販売します!
実は、ラカント低糖質ソイナッツバーが購入できるのは、通常だとサラヤさんの公式オンラインショップとExpo 2025 大阪・関西万博のみなのですが、愛食フェス2025でも特別にご用意いただけることになりました!

共感してくれる愛用者たちの力で広めたい
広告って、実はすごく費用がかかります。
サラヤが使っている原料は、原産地の環境と人権に配慮してつくられたものなので、通常よりも高価なんです。さらに、ヤシノミシリーズなどの製品では、売上の1パーセントをパーム油の生産地であるボルネオの環境保全活動へ寄付しています。このようにしているのは、広告費にコストをかけるよりも、製品のクオリティ、社会と環境のために費用を使いたいと考えているからです。
ここに価値を感じて、共感してくださる方々にサラヤ製品を買ってほしいし、良さを伝えてほしい。テレビのCMよりも、愛用者のみなさんのお力を借りたいと思っています。
サラヤさんの製品を使ってみて「心地いいな」と癒されたり、熱い想いに惹かれたり、入り口はさまざまですがaiyueyoにはサラヤさんのファンがたくさんいます。
「私たちの大好きなサラヤさんのことを、愛食フェスに来てくださった方々にもぜひ知ってほしい!」という思いで、aiyueyoがサラヤさんの魅力とイチオシ製品をお届けします!
aiyueyoとサラヤさんとの出会いについては、こちらの記事も読んでみてくださいね!
aiyueyo内でのサラヤさん製品愛用者の声
我が家はいつもサラヤさんに囲まれて過ごしています。毎日が気持ち良くなる商品をありがとうございます!
漂白剤の匂いが苦手で漂白剤は一生使わないと思っていたのですが、サラヤさんの「アラウ.酸素系漂白剤」は全然匂わないのに色々綺麗になるのが本当に嬉しくって!周りのママ友みんなに勧めています。
慌しい日々ですがサラヤさんのおかげで家事が楽しいです!!アラウの漂白剤、ハッピーエレファントのバス&トイレクリーナー、ヤシノミ洗剤などなど、知ってから家事のやる気アップです。清々しい気持ちで日々を送れています!
座談会を経て、スーパーや薬局でついサラヤさんの商品がないか探している自分がいます。どれも香りがとっても素敵で、そのベースとなる志も素敵で……!「次は何を使おうかしら〜」と楽しみにしています。日々のお買い物にときめきをくださり、ありがとうございます!!
洗剤ひとつとっても様々な商品があり、これまではどれを選べばいいのかよく分かりませんでした。社会課題を解決したいという想いと、商品や活動が一貫しているサラヤさんの商品を選ぶことで、「納得して買い物できた!」と実感できるようになりました。サラヤさんの商品を使うことで、地球にやさしい暮らしと、サラヤさんの応援を続けていきたいです!
最後に
愛食フェス当日にサラヤさんブースにお越しいただき、インスタ投稿をしてくださった方へ、「ココパーム オーシャンエッセンス」のサンプルをプレゼントします。ココパームは、サラヤさん独自の天然洗浄成分ソホロを配合した髪と地球にやさしい、ヤシの実うまれのサステナブルヘアケアブランドです。
サラヤさんやaiyueyoの活動を「いいな」と思っていただけましたら、ぜひこちらも試してみてくださいね!
