2021/04/05
自家採種【じかさいしゅ】
※畑のそばの、豊かな暮らし発掘メディア「ハタケト」は、2022年9月1日より愛食メディア「aiyueyo」にリニューアルしました。
栽培した農作物から、次のシーズンに向けた種子を採ること。
一般的に流通している種子はF1種(エフワンしゅ)と呼ばれ、専門家によって、作物がもつ何らかの形質に関して優勢となるように交配された品種です。そのため、F1種で栽培すると安定的な生育や収量が得られるという、生産者さんにとって重要なメリットが発揮されます。
ただその特徴は一代のみにしか見られず、基本的にF1種から採取した次世代のタネには同じ特徴が受け継がれません。
一方で固定種(こていしゅ)と呼ばれるタネの場合、作物の特徴は次世代へと受け継いでいきます。
それは環境適応能力があり、代々繋ぐほどにその土地に合わせて栽培しやすくなっていくとされています。しかし生産者にとってタネ採りは、手間が掛かることでもあり、また、長期的に畑のスペースを占領したり、発芽や生育も個体差があるといった側面もあります。農家さんによって、栽培へのこだわりや考え方の違い、何をどうバランス取るかといったタネへ考え方もさまざまです。
ハタケトでは、青森県の雲谷(もや)ト森山農園にて、森山さんに自家採種に関するお話を聞かせていただきました。家庭菜園を楽しむ際の参考にもぜひご覧ください。
(文・やなぎさわ まどか)