2025/04/03

共感コミュニティ通貨eumoを導入し、aiyueyoコイン「愛」をリリース

aiyueyoは、非営利株式会社eumo(ユーモ、本社:東京都港区、代表取締役:新井和宏他)が展開する「共感コミュニティ通貨eumo」を導入し、2025年4月3日より電子通貨aiyueyoコイン「愛」の利用を開始します。

本取り組みは、2023年より運用を開始した「循環商店街」における先行導入実績をもとに、通貨の仕組みを拡張・最適化したものであり、aiyueyoの目指す一人一人のらしさが循環する社会の実現に向けた新たな一歩となります。

aiyueyo循環商店街とは

aiyueyoでは、構成するメンバー約150名(2025年4月現在)がそれぞれ自分の「らしさ」を活かしながら、自律的に活動しています。そして、ひとや食が持っている「いのちのらしさ」を、価値として循環させていく事業を展開しています。

▲aiyueyoの事業循環を示すビジョンマップ

その活動の一つである循環商店街は、コミュニティ内で行うお商売の実験の場。自分らしいナリワイを柔軟に組み合わせ、自分で人生を経営する「自分ファーマー」への入り口として、自分のナリワイを試す場所を提供しています。

循環商店街について詳細はこちら

円ではなく「愛」が循環する空間

2023年、各自のナリワイの一歩目を応援しあう場所としてスタートしたaiyueyo循環商店街。チームaiyueyoのメンバーがそれぞれにやってみたいナリワイを考えて出店し、サービスや商品をコミュニティ通貨「愛」を用いて購入しあいます。

商店街内では、現金の「円」ではなくコミュニティ内通貨の「愛」を使用。「愛」を使用することで、その循環を“体験”として分ち合い、感謝や対価を受け取ることの喜びを感じ取りやすくなります。これまで循環商店街では、送る・受け取る両者に愛がめぐる“循環愛”(※)の考え方に基づき、累計で1000万愛以上が循環しました。メンバー同士が「おいしかった!」「ありがとう!」の気持ちを通貨を使って贈り合い、体験・共感・感謝が「愛」を通して循環する空間が生まれました。

※循環愛は、1つの取引において「送る人」と「受け取る人」の双方に愛がめぐると捉え、取引価格の2倍の愛が循環したものとしてカウントしています。(例:1000愛の取引であれば、2000愛が循環したとみなします)

共感コミュニティ通貨eumo導入の背景

共感コミュニティ通貨eumo(以下、eumo)は、共感資本社会の実現を目指す非営利株式会社eumoが提供する電子マネープラットフォームです。

eumoは、共感をベースとした経済循環を創出することで、円での「交換価値」から、縁を大切にする「共感価値」へと価値の概念をシフトさせ、お金だけではない価値がめぐる“共感資本社会”の実現を目指しています。

eumoの特徴

・通貨に期限を設け、「貯蓄」より「循環」を促す設計
・感謝や応援の気持ちをギフトとして贈る文化
・共感ベースコミュニティにおける経済圏づくり

この思想は、aiyueyoが掲げる「愛本主義」——いのちを真ん中に置いた生き方・働き方・経済のあり方——と深く共鳴するものであり、共創する未来をともに描いていけると強く感じました。

そしてこのたび、思想・システムの両面で強く共感した通貨設計を提供するeumoとの出会いにより、 aiyueyo循環商店街でのeumoを導入、本格リリースに至りました。

今後の展望:より循環が広がる社会へ

これまで、循環商店街では数多くのナリワイが誕生し、1000万を超える愛が循環しています。今回のeumoの導入によって、aiyueyoはコミュニティ内の循環にとどまらず、外部との接続や地域での実装も視野に入れて進んでいきます。

本リリースは、aiyueyoが目指す「らしさを活かした暮らしや働き方で、経済がまわる社会」に向けた実験的かつ実践的な取り組みであり、思想と経済の両輪で「愛」をめぐらせていく未来の第一歩となります。

aiyueyoの一員になりませんか

自分らしい暮らし方・働き方を実現し、資本主義の次の世界を実現するコミュニティの一員となることに興味をもたれた方は、aiyueyoへの入口となるプログラム「ナエドコ」説明会にぜひご参加ください。

「ナエドコ」は愛本主義をベースとした自分らしい働き方暮らし方をはじめるために自分と向き合い、仲間と共に「らしさ」のタネを芽吹かせる3ヶ月プログラムです。ナエドコを修了された方は、チームaiyueyoへの参画が可能となります。

次回のナエドコ開催予定

  • 開催時期:2025年6月〜8月
  • 説明会:2025年4月17日(木)12時~13時(オンライン開催@zoom)
  • リード:えりりんさん

えりりんさん
3歳、1歳、0歳の3人の子どもたちを育てながら、ナリワイを積み重ねている3児の母。SE(会社員)としてキャリアをスタートするとともに、声優の活動を並行。産前産後に、イラストやグラフィックレポートへと仕事を広げ、さらにWEB制作・動画編集・イベント運営にも挑戦。多彩なスキルを活かすハイブリッドクリエイターとして活動中! 常に新たな挑戦を楽しむ行動力とパワフルさを兼ね備える。暮らしにおいても、自分の興味にド直球で、子どもたちと一緒に家庭菜園や畑に触れてみたり、新たなお出かけ先を見つけて楽しんだりと、日々実験を重ねている。 母としての経験も、職としての経験も、ハイブリッドに掛け合わせながら、自分の「ごきげん」を大切に生きることを実践中。

今後のaiyueyoはさらにごきげんに楽しく進化していく予定です。皆さんのご参加お待ちしております。